メリットやデメリットを知ってスクール選び

鍼灸師の資格取得では、医療概論や解剖学、東洋医学概論など14科目を学ぶ必要があるので、スクールではこれらの14教科を必修科目としています。鍼灸師になるためには国家資格取得が必要ですが、この資格を取得するためには養成施設で3~4年学ぶ必要があり、学校選びも重要です。鍼灸を学ぶための学校は専門学校と大学があります。どちらにもメリットがありますがデメリットもあるので、何を優先するのかを明確にした上で学校選びをしましょう。
専門のスクールのメリットとデメリット

専門学校で学ぶ大きなメリットが、短期間で鍼灸師に特化した内容を学べるという点です。大学では4年は通う必要がありますが、専門学校なら3年で済みます。また実務を考えた指導なので、卒業すると即戦力として活躍することも可能です。通う期間が短い分、学費が抑えられるのもメリットです。ただ、専門学校では内容が特化している分、他分野のことを学ぶことができません。